おしらせ

[勉強会情報]

2019.11.23開催 勉強会のご案内

当院は現在、病鍼連携連絡協議会 中部支部としての活動もしております。

今週末11月23日は明生鍼灸院金山分院で中部支部主催の勉強会が開催されます。

講師は、不妊鍼灸の分野で活躍する鍼灸師の木津正義先生と、全国規模でパーキンソン病を運動療法で予防するためのコミュニティ運営をされている理学療法士の小川順也先生です。

 

開催に際しまして病鍼連携連絡協議会の代表である長谷川尚哉先生より推薦文を頂戴致しましたのでご紹介させて頂きます。

 

以下、長谷川先生からの推薦文です

………………………………………………………………

おはようございます。
皆さまに推薦のひと言をと思いました。

まずは木津先生のご講演ですが、
不妊、逆子、妊娠中期から出産間近までの妊婦さんの健康管理なども含め、東洋医学の果たす役割はすごくあると思うんです。

ところが多くの場合は、かかりつけの婦人科クリニックとのやりとりが患者様を介して、という状況にあります。
ひとえに、医師との関係性では患者様にワンクッションをおいている状況が多くみられると思うんです。そこを打開していくことは、婦人科クリニックからの紹介が今後出る可能性があるということ。

通常の病診連携(ここは医療機関対医療機関の連携です)においては診療所から御高診願いを書いて行うものを「紹介」、逆の高度な医療、手術などを経てリハビリなどの後に診療所の領域での管理に戻っていくことを「逆紹介」と呼びます。
その流れが、妊娠した患者様の場合、クリニック側から「紹介される」流れが出来ると思うんですね。つまるところ、信頼置ける鍼灸院なら、患者様を鍼灸に行かせるなら「どこそこのこの施術所」となるわけです。安心だから。でもそうなるまでにはやはり長い時間がかかることですし、信頼を勝ち得るためには接待ではなく、やはり勉強が必要となると思うんです。

そこを経験豊富な木津正義先生がお話しくださるチャンスです。

__________

そして、この度はPDカフェなどでご活躍の小川順也先生が登壇されます。
どうしてパーキンソン病?とお思いかもしれませんが、パーキンソン病は有病率は100-300人/10万人という状況にあり、さらに2030年までにはさらに増えていくと予想されているのですね。65歳以上だと950人/10万人という疫学的データが出ている。
そんな病気、そして症候群に対応するのは、どちらかというと来院型施術所ではなく、訪問型、つまり往療をしておいでの鍼灸マッサージ師さんになると思うんですね。
これまで鍼灸マッサージ領域ではパーキンソン病というと明治国際医療大学の低頻度、標準ハリ治療群での様々な項目に亘る調査に於いても成績は結構いいんです。
創元社頃がそれらが浸透していないという事実はある。(論文はコメント欄に貼り付けますね)
一方で訪問マッサージの領域においては未だ上田法などの啓蒙も諮られていない現状があります。

そこでこの度は小川先生が御登壇くださるということになったわけですが、ワタシも実は30日に関東で上田法に関しての学びを深めて来る予定なのです。本講においては医師と理学療法士の先生方の間の標準言語や、様々な経験、蓄積から、鍼灸マッサージ師がパーキンソン病の患者様に何かを施すときに同注意をはらうべきかというご講義をして頂く、という内容となりました。

この二つのテーマをいっぺんに学べる講演は他にはないんです。

まだまだ応募受付しているので私どものと共に学びましょう。特に小川先生や木津先生とのネットワークを形作って愛知県エリアでのあたらしい鍼灸師通しの仲間を作る事も楽しみですね。主催をお手伝いしてくださっている杉下先生は上田法のアシスタントインストラクターをおとりになったところですから、知識も豊富です。

私も学びにいく本講、是非お申し込み下さいませ。

お申し込みは以下URLリンク先からお願いします

https://oiso-chiryouin.info/monthly_seminor_4.html

 

 

Page Top